モチベーションが上がらない理由3選と解決方法

モチベーションが上がらない理由3選と解決方法オススメ体験談
モチベーションが上がらない理由3選と解決方法

本編前に軽くサイト紹介をさせてください。
モチベやにようこそ!

当サイトでは

どうやったらモチベーションがあがるの?
こんな人がいてツライんだけど自分がわるいの?
なんかミスコミュニケーションが多いけどどうすれば?

といったお悩みに

心理学、NLP、コーチングとかから
理屈を立てています。
※個人の見解を含みます。

お悩みをカタチにはめることで
ラクになるお手伝いができればいいなぁ
と思っています。

お役に立てばうれしいです。

さてさて本編です

社会が大きく動いています。

終身雇用崩壊や副業解禁、年金問題、コロナ禍からのリモートワークシフト

きっとこれからも何かと起きるのでしょうけれど、そんな中で楽しく生き延びていくにはどうすれば良いでしょう?

そして一番ネックになること、その解決策はどうすれば良いかについて、記します。

スポンサーリンク

モチベーションは必要ない?

本サイトではアファメーション、目標を立てるなどなど書いております。

どうやったらモチベーションが上がるの?と書いてもおります。

でも本当にモチベーションって必要でしょうか?

ぶっちゃけモチベーションなんてなくてもやっていけます。

そもそもモチベーションなんて、上げようと思ってあげるものではありません。

もちろん既に行っていることの捉え方を変えることでモチベーションを上げることはできます。

個人的には「捉え方を変えることで、それが承認や自己成長に結びつくことを認識され、動機付けされる」と思います。

よく考えるのは仕事についてのモチベーションでしょう。

例えば営業職のモチベーションとして

顧客の課題に合う品を提案して課題を解決することで、先方の生産性も上がり、感謝され、自社の売り上げにつながる

自社の売り上げに繋がればボーナスに反映されて贅沢できる

今回の課題を解決すれば社内ベンチャーにして立ち上げて後々は会社を買い取ることもできる

と思っている方と

とりあえず訪問してアタマを下げて価格を下げて買ってもらうしかない

と思っている方では、モチベーションは違います。

が、仕事ができていればモチベーションは必要ありません。数字が達成されるかはむしろ組織の仕組みの影響が大きいはずです。

人間一人のモチベーションで浮き沈みする仕事であれば、その仕事の仕組みを見直すべきです。

ではモチベーションってなんのために考えるのでしょう?それは

あなたが楽しく暮らすため

に他なりません。

自分で「これをやるぞ」と思えているときは、楽しいです。

モチベーションが上がらない原因3選

ストレス、目的のロスト、マンネリです。

悪いストレスが多すぎる

ストレスは「ストレスの刺激があって、反応する」の一連を指します。

良いストレスと悪いストレスがあります。

悪いストレスとは悪い人間関係、不安、過労など、自分の心身に悪影響を及ぼすものです。

例えば「仕事の結果が出なくて疲れ果てた」となると、外からの評価、承認欲求の満たされない不安、無力感から自分を卑下したりして「悪いストレス」に変わり、心が疲れ果てて病院へ・・というコースもありますので注意しましょう。

仕組みに問題があることも多いですからね。

これが長かったり強すぎたりすると心が疲れ果て、あげくは病気にも至ります。うつ病や摂食障害、パニック障害にもつながっていきます。

そこまでいかずとも、視野が狭まり目先のことにとらわれ、感情的になる可能性もあります。

モチベーションがどうこうといっていられる状態ではありません。

まず逃げて環境を整え、状況によっては病院に行く方が良いです。

目的のロスト

目的があって、目標があります。目標と現状の差を埋めることが行動です。

目的:恋人とディズニーランドにいって楽しい思い出を作る

目標:有休をとる、チケットやホテルを予約する、資金を貯める

恋人がいなくなってしまったら、モチベーションというよりもそもそもやる意味がないですよね。

この場合は分かりやすいですけれど、普段の仕事では目的に共感できなくなっていることはありませんか?

もし「仕事場は最低限の給料を稼ぐことだ」ということであれば、必要な仕事をしつつ株や不動産投資のタネ銭を稼いで働かない自由を手に入れるべく動くべきです。

その為に「残業せずに帰る」ことを目標として、素早く帰宅するのです。

あなたの目的は、ちゃんとありますか?

そしてそれはいつの間にか「自分が価値を感じられないもの」になってしまっていませんか

もし価値を感じなくなったのなら、それは良いことかもしれません。

自分の視野が広がったり、もっと魅力的なものが見つかったりしたのかもしれません。

マンネリ

画一的な形式に則ることで目新しさや独自性を失う、または本来の意義が薄れることなどを意味する表現。マンネリに陥るなどとも言う。

実用日本語表現辞典

同じことの繰り返しで変化がないことです。

「良いストレスがない」状態が続いている場合もモチベーションが下がっていきます。

少々話がそれますが、人は「結果がでたら楽しい」ものです。

結果が出れば親和欲求や自尊・承認欲求が満たされますし、自己実現の欲求に結びつきます。

この欲求が満たされることはとても「快」の状態ですから、モチベーションが上がります。

しかし同じことを何度も繰り返していると、欲求が満たされなくなります。

一度目は「すごい!」と思っても、二度目は感動も薄れますよね。

つまり同じことをしているのに欲求が満たされなくなってしまうと、マンネリになります。

マンネリを防ぎモチベーションを上げる対策とハードル

ストレスからは逃げるかストレッサーへの対処を行いましょう

目的がロストしていたら、改めて目的を見直しましょう

ではマンネリはどうすればいいでしょう?

やりたいことをやる、がベストなのですけれど、それだけでは机上の空論かなと思います。

新しいこと、やりたいことができない理由

机上の空論と考える理由は、現在の生活がありますし、且つ心理的なハードルがあるからです。

世の中には「変化を起こせない」人間がとても多いのです。

現状維持のバイアス」といいます。

新しい行動を始めることそのものに抵抗を覚え、「いままでの行動パターンで生きてこられたのだから、違うことをする必要はない」という理屈です。

確かに「やったことのないこと」は「不安」に結びつきます。

不安避けて「安全・安心」を本能的に求めることは当然です。ここが基本になります。

しかしもう一つ考えるべき点があります。「現状を守ることが本当に安全なのか」という点です。

社会情勢が大きく変わっているからです。

理性・知識では「世の中に合わせないといけない」と分かっていますが、変えることができない。これはそのような思考プログラムができているからです。

新しいこと、やりたいことをやる方法

ではどうすれば良いか。方法は

「新しいこと、やったことのないことに取り組むことは怖くない」

「むしろ変化できない方が危険だ」

と思考プログラムを「新しいことをまずやってみた方が楽しい」に書き換えることです。

プログラムは過去の体験や経験から作られます。

まずプログラムが作られ、できたあとはプログラムに従います。

思考プログラムはどうやって書き換えたらいいのか

次の式を使います。

インパクト(強い体験)×回数(繰り返し)

強い体験が準備できれば良いですが、それができないから困っているのです。

でも大丈夫。弱い体験でも繰り返せば十分にプログラムは書き換わります。

ちょっとだけ何か新しいことを、何回もやる

これがベストです。

ちょっとだけ何か新しいことを何回もやる3つのメリット

私が「少しだけ新しいことを何回もやる」をオススメする理由を挙げます。

メリット1:実際に動きやすい

メリット2:習慣になるかもしれない

メリット3:コストが低い

メリット1の「実際に動きやすい」

ここがものすごく重要です。

「現状維持バイアスが大きい人が大きな新しいことをする」のは、無茶です。

しかも何度も失敗すると「新しいことができない」と余計に苦手意識が強くなるかもしれません。

小さいことから始めないと、結局動けない人が大半を占めてしまいます。逆に少しでも動き出せば、やれることはどんどん大きくなっていきます。まずどんなに小さくても第一歩を踏み出すことが最優先事項です。

メリット2:習慣になるかもしれない

瞑想でも読書でも筋トレでも、習慣になるかもしれません。習慣になったら強いです。習慣はうまく味方につけられたら人生で最強の武器です。

・・悪い習慣がつくと最大の敵になります。

メリット3:コストが安い

コストを安く抑えられるものが多いです。コストは金銭面・精神面・対人面ありますが、いきなり転職したりするわけでもなく、「現状を減らさずに、新しいことをする」ができます。

その為、なおさら第一歩を踏み出しやすいです。

「ちょっとだけ何か新しいこと」の具体例

読書からの実践、筋トレ、クライミング、ドローン操作、プログラミング、ブログ、Youtube投稿、料理、固定費の削減、UberEats、投資等々なんでも良いです。

が、実際に

「こんなことやってこうだったよ」

「こんなところに気を付けたらいいよ」

という先駆者のアドバイスや体験談等があった方が、より取り組みやすいかなと思います。

当サイトのでは今後具体的な実施内容や良かったところ、悪かったところ等々をまとめていきますので、ご期待ください。

モチベーションが上がらない理由3選と解決方法のまとめ

まとめです。

  • モチベーションは楽しく暮らすためにあった方がいい
  • モチベーションが上がらない理由は悪いストレス、目標のロスト、マンネリ
  • マンネリを回避して楽しく生きるには変化耐性を身につけること

と記してきました。

具体的にやってみる内容は今後UPしていきます。

いかがでしたでしょう?お役に立てば何よりです。
ご覧いただきありがとうございました!

他のブログでも同様のテーマを扱っておられるかもしれません。

ブログランキング、応援して頂けるとうれしいです。

人気ブログランキング - にほんブログ村
にほんブログ村の人気ブログランキングは数多くの人気ブログが集まるブログランキングサイトです。(参加無料)
人気ブログランキング - 投票処理中
モチべや | 何かやってみる おすすめ
楽しく生きるためのモチベーション。なにやろうかなと思ったときに見てください。
Google
世界中のあらゆる情報を検索するためのツールを提供しています。さまざまな検索機能を活用して、お探しの情報を見つけてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました